【小さな科学者】子どもたちが選ぶ本は、なぜ、どのように物事が起こるかを説明する絵本が好き!

流れ星に赤ちゃんの健やかな成長を祈る。

babykidsbfj

[[ベビーマッサージインストラクター歴12年、親子の幸せと健やかな成長をサポートします。]] こんにちは。私は子育てと医療の経験を活かし、0歳から未就園児のお子さまとその親御さんを対象に、安心と信頼のサポートを提供しています。 [ベビーマッサージと育児サポートの専門家] 12年間にわたり、多くの親子の笑顔と成長を見守ってきました。お子さまの個性や成長段階に合わせた丁寧な指導と、親御さんの悩みや疑問に寄り添ったサポートを心がけています。 [子育てと看護の経験豊富] 看護師として多くの診療科を経験し、緊急時の対応や医学的な視点を持ち合わせています。また、日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト(1級)、JMAACV日本メディカルペットアロマセラピストの資格も有し、自然療法やリラクゼーションも取り入れた育児支援を行っています。 [お子さまの未来を考えた総合的なサポート] 赤ちゃんの誕生から人生の最期まで、多様な経験を積んできた私が、親御さん一人ひとりのニーズに合わせて親身に寄り添います。動物好きでもあり、癒しと安らぎの時間も提供いたします。 [今すぐご相談ください!] どんな小さな悩みでも、気軽にご相談ください。コメント欄、InstagramのDM、または公式LINEのメールフォームからご連絡いただけます。あなたとお子さまの幸せな未来づくりをお手伝いいたします。

子どもたちの絵本の選び方

子どもに選ぶ本はどんな本がいいの?

フロンティアに掲載された新しい研究(2020.4)研究者は、3~4歳の48人の子どもたちを対象にしました。研究内容は、大人のボランティアが2冊の絵本を読みました。

2冊とも動物の本です。1冊は、なぜ、どのように起こるかが書かれた動物の絵本でした。(因果関係が多い本)もう一冊は、動物の行動や特徴を説明するだけの絵本でした。(因果関係が少ない本)

本を読み終えた後の子どもたちに、2冊の絵本のどちらが好きだったかを尋ねると‘’なぜ、どのように‘’の情報が多い方が人気でした。

*因果関係:原因とそれによって生じる結果との関係

この研究から本を選ぶためにどんなメリットがあるのか?

研究者たちは、今回の研究から世界がどのように機能するのかを学びたいという子どもたちの自然な欲求によるものが影響していると考えています。

つまり、大人が子どもに絵本を選ぶときは‘’子どもの好奇心を刺激する本‘’(なぜ、どのように物事が起こるのか?)を選ぶことで本を好んで読むようになります。

また、これを応用することで絵本に興味をもち、学習活動に子どもを惹きつけさせることができます。

まとめ

今回の研究は、因果関係がある内容が学習活動に子どもたちの心を惹きつける鍵となり得ると発表しました。

子どもにどんな絵本を選ぼうか悩むママがします。読み聞かせをしたら興味を持ってもらえず、絵本に興味がないのかと思い絵本を読むのをやめてしまうママもいます。

今回の内容で、絵本の選び方のヒントになればと思います。大人も本や物事に惹きつけられるきっかけは因果関係が濃い物なのではないでしょうか?

子どもには、楽しく質問しながらコミュニケーションをとっていくと学習活動に興味をもち社会にも興味をもってくれるのではないでしょうか?

 

ご覧いただきありがとうございます。

ご感想をお待ちしております。(コメント欄やインスタ・公式LINEのお好みの方法を選べます。)

【広告】

-最新子育て