【最新踊る】赤ちゃんは音楽のテンポやリズムに反応する!

流れ星に赤ちゃんの健やかな成長を祈る。

babykidsbfj

babykidsbfjです。このサイトは、子どもの成長に大切なことを分かりやすくまとめた子育ての情報や最新の育児トレンドを融合し、役立つ情報を発信。

 

赤ちゃんが自然に踊りだす事を発見!!

音楽を聴くことで踊りだす!

ヨーク大学より(2010.3)

 この研究は、赤ちゃんが音楽のリズムとテンポに反応し、スピーチよりも音楽に興味を持っていることがわかりました。

 つまり、赤ちゃんが音楽に反応してリズミカルに動く素因を持って生まれる可能性があることを示しています!

どんな研究をしてわかったの?

生後 5 か月から 2 歳までの乳児を対象とした研究に基づくこの調査結果は、クラシック音楽、リズミカルなビート、スピーチなど、さまざまな聴覚刺激を聴かせました。赤ちゃん達の自発的な動きは、ビデオと 3D モーションキャプチャ技術によって記録され、さまざまな刺激で比較されました。

その結果、幼児が音楽のリズムとテンポに反応し、スピーチよりも音楽に興味を持っていることを発見しました。

この研究は、ヨーク大学心理学部のマルセル・ゼントナー博士と、ユヴァスキュラ大学の学際的音楽研究におけるフィンランド研究センターのトゥオマス・エーローラ博士によって行われました。

ゼントナー博士は次のように述べています。

「子どもたちが自分の動きを音楽とうまく同期させることができれば、笑顔が増えることもわかりました。」

「なぜ人間がこの特定するものを発達させたのかはまだ理解されていません。1つの可能性は、それが音楽の自然淘汰の標的であったか、たまたま音楽処理に関連する他の機能のために進化したものなのかがあげられます。」

プロのバレエダンサーも、赤ちゃんが音楽にどの程度動きを合わせているかを分析するために使用されました。

まとめ

今回の研究では、赤ちゃんは音楽のリズムとテンポに反応し、スピーチよりも音楽に興味を持っていることがわかりました。

このようなことから、無音な部屋ではなくママがリラックスできる音楽を流しすのも最高の刺激にもなり英才教育にもなると考えます♪

この投稿が必要な人に届きますように。

ご覧いただきありがとうございます。

感想や相談がありましたら、コメント欄・インスタのDM・プロフィール下の✉から公式LINEを設けてありますので一番簡単な方法をご活用ください。

-最新子育て